2023年09月06日
【大里分館】新着本が入りました!
こんにちは、大里分館です。
今月入った新しい本を紹介します。
『「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史』 辻田 真佐憲 (著)
『言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか』 今井 むつみ (著), 秋田 喜美 (著)
『インドの正体-「未来の大国」の虚と実 』 伊藤 融 (著)
『図書館のお夜食』 原田 ひ香 (著)
『私は合格する勉強だけする』 イ・ユンギュ (著), 岡田 直子 (翻訳)
『編集者の読書論~面白い本の見つけ方、教えます 』 駒井 稔 (著)
『文庫 教師の仕事がブラック化する本当の理由』 喜入 克 (著)
『医者が飲まない薬、受けない手術』 宝島社
『イクサガミ 天』 今村翔吾 (著)
『イクサガミ 地 』 今村翔吾 (著)
『こう見えて元タカラジェンヌです 遅れてきた社会人篇』 天真みちる(著)
『空想の海』 深緑野分(著)
『海が走るエンドロール』 1~4巻 たらちねジョン(著)
『思い出せない脳』 澤田誠(著)
『永遠の化学物質 水のPFAS汚染』 島袋夏子、 小泉昭夫、 ジョン・ミッチェル(著)
『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの 』 郷原信郎(著)
『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』 エマニュエル・トッド、 池上彰(著)
『いま本気で考えるための 日本の防衛問題入門: 防衛研究所の研究官が教える』 小野 圭司 (著)
『琉球・沖縄を知る図鑑: 時代を超え』 田名 真之 (監修)
『家康の本棚』 著者: 大中尚一、 小和田泰経、 いずみ朔庵(著)
『人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問』 ボーク 重子 (著)
『からだの美 』 小川洋子(著)
『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部 (編集)
『ビジュアル「生きる技術」図鑑: 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック』 かざま りんぺい (著), 子供の科学編集部 (編集)
『ふしぎな図書館とやっかいな相棒 ストーリーマスターズ3』 廣嶋 玲子 (著), 江口 夏実 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』
吾峠 呼世晴 (著), 松田 朱夏 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~』
松田 朱夏 (著), 吾峠 呼世晴 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~無限城突入! しのぶの想い編~ 』
松田 朱夏 (著), 吾峠 呼世晴 (著)
『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』
大城 道則 (著), 芝田 幸一郎 (著), 角道 亮介 (著)
『まっぷる 秋 紅葉の京都 2023 (まっぷるマガジン関西)』
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)
『イラク水滸伝 』 高野 秀行 (著)
『客観性の落とし穴』 村上 靖彦 (著)
『天才たちの未来予測図』 高橋弘樹 (編著) (著), 斎藤幸平 (著),
小島武仁 (著), 内田舞 (著), 成田悠輔 (著)
『ゴースト・ワーク』 メアリー・L・グレイ (著), シッダールタ・スリ (著),柴田裕之 (翻訳), 成田悠輔 (監修)
『元気なカラダを手に入れる3つのミト育』 寺田 武史 (著),
平戸 三平 (イラスト)
『間取りのお手本』 コラボハウス一級建築士事務所 (著)
『間取りのお手本 続き』 コラボハウス一級建築士事務所 (著)
『家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択』
稲垣えみ子 (著)
『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』 稲田俊輔 (著)
『投げる 捕る 打つ 野球解析図鑑』 川村 卓 (著)
『栗山ノート』 栗山 英樹 (著)
『栗山ノート2 世界一への軌跡』 栗山英樹 (著)
『大谷翔平とMLBが100倍好きになる本』 福島良一 (監修)
『VISION 夢を叶える逆算思考』 三笘 薫 (著)
『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の話』
羽根田 治 (著)
『いちばんわかりやすい 堤防釣り』 池田 雄一郎 (監修)
『ハンチバック』 市川 沙央 (著)
『極楽征夷大将軍』 垣根 涼介 (著)
『おかげで、死ぬのが楽しみになった』 遠未真幸 (著)
『【大活字本】 七色の毒 刑事犬養隼人 上・下』 中山 七里 (著)
『りょこうのおばけずかん おみやげじいさん』
斉藤 洋 (著), 宮本 えつよし (著)
『いつか憧れたキャラクターは現在使われておりません。』
詠井 晴佳 (著), 萩森 じあ (イラスト)
『かいけつゾロリ いきなり王さまになる?: かいけつゾロリシリーズ73 』
原 ゆたか (著, イラスト), 原 京子 (著)
『せかいいちれいぎただしいかいじゅう ボンバルボン』
キューライス (著)
『カップねこ』 塚本やすし (著, イラスト)
『ぴったんこ』 カワダ クニコ (イラスト)
『あいうえおばけのおまつりだ』
うえの あきお (著), 美濃 瓢吾 (イラスト)
『うかぶかな? しずむかな?』 川村 康文 (著), 遠藤 宏 (写真)
『おじいちゃんのくしゃみ』 阿部 結 (著)
『ホットドッグ』 ダグ・サラティ (著, イラスト), 矢野顕子 (翻訳)
『ぼんぼん彩句』 宮部 みゆき (著)
『空芯手帳』 八木詠美 (著)
『琉球の富』 柳 宗悦 (著)
『SNSの哲学: リアルとオンラインのあいだ』
戸谷 洋志 (著)
『ニュートン科学の学校シリーズ 宇宙の学校』 縣 秀彦 (監修)
『ニュートン科学の学校シリーズ 天気の学校』 荒木 健太郎 (監修)
『ニュートン科学の学校シリーズ 恐竜の学校』 小林 快次 (監修)
『飼えたらすごい生きもの図鑑-家で飼ったら、どうなる?』
小宮 輝之 (監修), まつむらあきひろ (イラスト),
代々木アニメーション学院 (イラスト)
ご予約は、HP・電話でも受け付けています。
南城市図書館HPご予約はコチラから
http://library.city.nanjo.okinawa.jp/Nanjo/
電子図書館は24時間営業中コチラからどうぞ
https://www.d-library.jp/nanjo/g0101/top/
今月入った新しい本を紹介します。
『「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史』 辻田 真佐憲 (著)
『言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか』 今井 むつみ (著), 秋田 喜美 (著)
『インドの正体-「未来の大国」の虚と実 』 伊藤 融 (著)
『図書館のお夜食』 原田 ひ香 (著)
『私は合格する勉強だけする』 イ・ユンギュ (著), 岡田 直子 (翻訳)
『編集者の読書論~面白い本の見つけ方、教えます 』 駒井 稔 (著)
『文庫 教師の仕事がブラック化する本当の理由』 喜入 克 (著)
『医者が飲まない薬、受けない手術』 宝島社
『イクサガミ 天』 今村翔吾 (著)
『イクサガミ 地 』 今村翔吾 (著)
『こう見えて元タカラジェンヌです 遅れてきた社会人篇』 天真みちる(著)
『空想の海』 深緑野分(著)
『海が走るエンドロール』 1~4巻 たらちねジョン(著)
『思い出せない脳』 澤田誠(著)
『永遠の化学物質 水のPFAS汚染』 島袋夏子、 小泉昭夫、 ジョン・ミッチェル(著)
『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの 』 郷原信郎(著)
『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』 エマニュエル・トッド、 池上彰(著)
『いま本気で考えるための 日本の防衛問題入門: 防衛研究所の研究官が教える』 小野 圭司 (著)
『琉球・沖縄を知る図鑑: 時代を超え』 田名 真之 (監修)
『家康の本棚』 著者: 大中尚一、 小和田泰経、 いずみ朔庵(著)
『人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問』 ボーク 重子 (著)
『からだの美 』 小川洋子(著)
『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部 (編集)
『ビジュアル「生きる技術」図鑑: 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック』 かざま りんぺい (著), 子供の科学編集部 (編集)
『ふしぎな図書館とやっかいな相棒 ストーリーマスターズ3』 廣嶋 玲子 (著), 江口 夏実 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』
吾峠 呼世晴 (著), 松田 朱夏 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~』
松田 朱夏 (著), 吾峠 呼世晴 (著)
『鬼滅の刃 ノベライズ ~無限城突入! しのぶの想い編~ 』
松田 朱夏 (著), 吾峠 呼世晴 (著)
『考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話』
大城 道則 (著), 芝田 幸一郎 (著), 角道 亮介 (著)
『まっぷる 秋 紅葉の京都 2023 (まっぷるマガジン関西)』
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)
『イラク水滸伝 』 高野 秀行 (著)
『客観性の落とし穴』 村上 靖彦 (著)
『天才たちの未来予測図』 高橋弘樹 (編著) (著), 斎藤幸平 (著),
小島武仁 (著), 内田舞 (著), 成田悠輔 (著)
『ゴースト・ワーク』 メアリー・L・グレイ (著), シッダールタ・スリ (著),柴田裕之 (翻訳), 成田悠輔 (監修)
『元気なカラダを手に入れる3つのミト育』 寺田 武史 (著),
平戸 三平 (イラスト)
『間取りのお手本』 コラボハウス一級建築士事務所 (著)
『間取りのお手本 続き』 コラボハウス一級建築士事務所 (著)
『家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択』
稲垣えみ子 (著)
『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』 稲田俊輔 (著)
『投げる 捕る 打つ 野球解析図鑑』 川村 卓 (著)
『栗山ノート』 栗山 英樹 (著)
『栗山ノート2 世界一への軌跡』 栗山英樹 (著)
『大谷翔平とMLBが100倍好きになる本』 福島良一 (監修)
『VISION 夢を叶える逆算思考』 三笘 薫 (著)
『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の話』
羽根田 治 (著)
『いちばんわかりやすい 堤防釣り』 池田 雄一郎 (監修)
『ハンチバック』 市川 沙央 (著)
『極楽征夷大将軍』 垣根 涼介 (著)
『おかげで、死ぬのが楽しみになった』 遠未真幸 (著)
『【大活字本】 七色の毒 刑事犬養隼人 上・下』 中山 七里 (著)
『りょこうのおばけずかん おみやげじいさん』
斉藤 洋 (著), 宮本 えつよし (著)
『いつか憧れたキャラクターは現在使われておりません。』
詠井 晴佳 (著), 萩森 じあ (イラスト)
『かいけつゾロリ いきなり王さまになる?: かいけつゾロリシリーズ73 』
原 ゆたか (著, イラスト), 原 京子 (著)
『せかいいちれいぎただしいかいじゅう ボンバルボン』
キューライス (著)
『カップねこ』 塚本やすし (著, イラスト)
『ぴったんこ』 カワダ クニコ (イラスト)
『あいうえおばけのおまつりだ』
うえの あきお (著), 美濃 瓢吾 (イラスト)
『うかぶかな? しずむかな?』 川村 康文 (著), 遠藤 宏 (写真)
『おじいちゃんのくしゃみ』 阿部 結 (著)
『ホットドッグ』 ダグ・サラティ (著, イラスト), 矢野顕子 (翻訳)
『ぼんぼん彩句』 宮部 みゆき (著)
『空芯手帳』 八木詠美 (著)
『琉球の富』 柳 宗悦 (著)
『SNSの哲学: リアルとオンラインのあいだ』
戸谷 洋志 (著)
『ニュートン科学の学校シリーズ 宇宙の学校』 縣 秀彦 (監修)
『ニュートン科学の学校シリーズ 天気の学校』 荒木 健太郎 (監修)
『ニュートン科学の学校シリーズ 恐竜の学校』 小林 快次 (監修)
『飼えたらすごい生きもの図鑑-家で飼ったら、どうなる?』
小宮 輝之 (監修), まつむらあきひろ (イラスト),
代々木アニメーション学院 (イラスト)
ご予約は、HP・電話でも受け付けています。
南城市図書館HPご予約はコチラから
http://library.city.nanjo.okinawa.jp/Nanjo/
電子図書館は24時間営業中コチラからどうぞ
https://www.d-library.jp/nanjo/g0101/top/